7/25-26 森のがっこう-室戸宿泊 報告

こんにちは
「森のがっこう」担当の”にお”です 。
7月25-26日は、「室戸青少年自然の家」での宿泊体験でした。

0725_001
今回の参加者は、1年生から5年生までの計32名、
集合場所にいつもより大きな荷物を持って、次々とみんなが集まります。

0725_002
バスは、室戸から「自然の家」のバスが迎えに来てくれました。

0725_009
室戸に到着するまでの2時間半、バスの中でとなりの人と話をしたり、
それぞれの時間を過ごします。

「自然の家」に到着すると、まずは施設の使い方についての
オリエンテーションを受けます。

0725_071

0725_003
毛布やシーツのたたみ方を教わります。

オリエンテーションが終わると、昼食です。

0725_004
この日の昼食は、バイキング形式でした。

0725_005
1年生もたくさんの量を食べます。フライドポテトが大人気でした。

今回宿泊する第1ロッジに到着をしたら、4つのグループに分かれて、
ビンゴカードにあるものを見つけていく「フィールドビンゴ」をしました。

カードには、9つのもの(”いいにおい”や”ハートの形をしたもの”、
”夏を感じる何か”など)が書かれています。
グループで探検をして、見つけたものを全員が「そうだ」と思ったら、
チェックをしていきます。

0725_010

0725_065
グループで、”いいにおい”を探しているところです。
このグループは、男子と女子で意見が合わず、
「えい匂いやんか!」、「えーくさいー!」と、
にぎやかにお互いの感覚を主張していました。

0725_015
こちらは、”くものす”を探しています。
グループの中でそれぞれ得意のものを見つけて、グループに報告します。

0725_050
”とても小さな虫”を探しているところ。
「見つけた!」と思ったら、もっと小さな虫を他の人が見つけてきます。

0725_053

0725_054

0725_013

0725_011
”ハートの形のもの”で、ツバキの実を見つけてきました。
この実の中にある種で油がとれることに、おどろいていました。

0725_045

0725_012
こちらはツワブキの小さな葉っぱでの”ハート”です。

0725_016
石での”ハート”を見つけてきました。

0725_077
心臓の場所にハートをあてます。

0725_017
拾った枝を角にして、トナカイです。

0725_055
みんなから出た意見に「これでいいですかー」と問いかけ、
まとめていきます。

0725_052
そして、グループごとに見つけたものについて発表していきます。
同じもの(お題)でも、見つけるもの感じるものはそれぞれ違っていました。

0725_061

0725_019

 

夕食づくりの時間になりました。夕食は野外炊事でカレーライスを作ります。
グループごとで作るので、野菜を切る人、薪の準備をする人、火をおこす人など
役割分担をします。

0725_088
まずはご飯をとぐところから。
上級生と下級生が「どれくらい、とげばいいの?」と相談しながら、
一生懸命といでいました。

0725_018
お水の量のはかり方を教えてもらい、一緒にはかっていきます。

0725_089
カレーに入れる野菜とサラダの準備をします。

0725_023

0725_028

0725_021

0725_062

0725_068

0725_064

0725_049
使い終わった道具は、そのつど片付けていきます。

こちらは火の担当。
0725_048
まずは、かまどの周りをきれいにします。

0725_044
自分で考えて、かまどに薪と新聞紙を置きます。
マッチで火をつけてみて、つかないと、職員の人が少しだけヒントをくれました。

0725_027

0725_063
このグループは真っ先に火がつき、火を上手に起こすことができました。

0725_020
それを横目で見ながら、他のグループも工夫をします。
「どうしたら上手に火がおこるのか」を真剣に考え、
いいヒントが見つかるとすぐに試してみます。

0725_069
火がつきました。今度は「この火をどう燃え上がらせるか」です。
「風を送ればいい」というヒントに、必死に風を送ります。

0725_024

0725_047
ご飯のお鍋から、いい感じのけむりが上がってきました。

0725_026
鍋もススまみれ、

0725_022
がんばった人の顔も、ススまみれです。

0725_046
ドキドキの「ふた、オープン!」
ばっちり、おいしそうに炊けていました。


カレーも上手にできあがりました。

0725_070
各グループでテーブルセッティングをし、

0725_071
「いただきます。」で夕食が始まります。

0725_036
自分たちで苦労した料理は格別です。

0725_025


ご飯をつくっている間に、日も傾きました。
この日はあいにくの天気で夕日は見れませんでしたが、太陽が海に映っていました。

夜は、”星空体験”と”暗闇体験”を予定していましたが、
星空の方はあいにくの曇り空で中止となり、”暗闇体験”のみとなりました。

”暗闇体験”は、宿泊している第1ロッジから第2ロッジまでの往復を、
グループごとで歩くというものでした。
途中で林から出てきた鹿に遭遇するグループがあったり、
喜ぶ人、パニックになる人、さまざまでした。

また、残念ながら写真はありませんが、
2年生を中心にした男子5人組が、暗闇のなか、一列に肩を組んで、
大声で「♪せーんろはつづくーよー、どこまでもー」の同じフレーズを歌い続けていました。
途中から、トトロの「♪あるこー、あるこー、私はげんきー」の歌に変わりましたが、
7人のこびとの”ハイホー”のような、楽しい光景が続きました。

0725_006
寝る前のシーツをかける作業は、時間がかかりました。

0725_008
寝る前のはみがきをして、一日目が終わります。

————————-

2日目の朝です。
6時に起床をして、まずは部屋の掃除をします。

0725_007

0725_080

0725_079

0725_072
シーツも片付けます。

0725_078

0725_035
朝ごはん。

「青少年自然の家」の職員の方へ、みんなを代表して5年生がお礼を言い、
午前9時にバスで「自然の家」を出発し、「ジオパークセンター」に向かいます。
途中にある田んぼを見た子どもたちから、行川の田んぼに、
カカシを立てる話が出て、どんなカカシがいいかで、盛り上がっていました。

「ジオパークセンター」に到着し、まずはジオシアターで室戸の自然について学びます。
臨場感あふれる体験ができるこのシアターは、子どもたちに大人気でした。
0725_033

室戸の海の地形について、職員の方の説明を聞きます。
0725_058
陸地からすぐに急な崖になっている室戸の海は、深層水でも有名です。
どんなにすごい地形なのか、3Dメガネを使うと、そのすごさが実感できます。

0725_059

0725_034
このメガネを使うと、足下に大きな段差が見えるので、
みんな、おそるおそる歩いています。
地震のしくみについても話をしてもらいました。

0725_073

0725_029

0725_032

0725_086

0725_074

0725_084

0725_087
子どもたちは思っていた以上に、ジオパークの展示に関心をもち、
いろいろ試したり、話し合ったりしていました。

2階の特別会場では、夏休み企画として「深海展」を開催していました。
0725_075

0725_040
深海にすむリュウグウノツカイの標本です。

0725_082
同じく深海の生きものメガマウスの模型です。

0725_057

0725_056

0725_083

0725_060
記念撮影コーナーでパチリ。

「ジオパークセンター」を後にし、次は「ミニクルージング」です。
「自然の家」のスタッフから、
「今朝まではべた凪だったのに、ついさっき少し波が出てきました。
船酔いする人はいると思います」、という爆弾発言がありました。
一瞬、みんなの顔が暗くなりますが、
「大丈夫、大丈夫、たいしたことない」というスタッフの言葉を信じることにしました。

0725_041
説明中

0725_037
救命用具を全員が着けます。


出航前の記念写真(クリックすると拡大できます)

0725_070
出港すると、漁協のおばさんたちが手を振ってくれました。
みんなで振りかえします。

0725_039
湾から外海に出ると、急に波の上下がはげしくなりました。
遊園地のアトラクションのような船の動きに、
気持ち悪くなる人と喜ぶ人、さまざまです。

スタッフの方は、
「室戸でこれくらいの波は普通。もう少し行くとイルカが見えるかもしれないよ」
と言ってくれましたが、船酔いする人が増えてきたので、
残念ながら予定の半分までも行かず、引き返すことにしました。

0725_042

楽しんでいた子は少しがっかりしていましたが、目の前で苦しそうにしている子も
いたので、不満の声はありませんでした。

「こわいー」と泣いていた1年生には、3年生が手をにぎって、
「大丈夫、大丈夫」と声をかけ、自分が1年生だったときの話をしてあげていました。

船から下りて、海の駅「とろむ」で休憩をし、お昼ごはんのお弁当を食べてから、
各グループで1泊2日の宿泊体験の終わりの会をしました。
いつもより長かった「森のがっこう」について、いろいろな感想が飛び交いました。
0726_001

帰りのバスでは、ずっと楽しく話している子もいましたが、
遊び疲れてうとうとしている子も何人かいました。
到着した解散場所には、保護者の方が待っており、
みんな一目散に駆けていって、「どうだった?」の声に
「楽しかったー!」と答えていました。